書き方

小説をかきたいあなたへ

はじめて小説を書く:間違えやすい日本語6選

執筆日 2025/02/25 今回は、小説を書くときに気をつけなくてはいけない誤字について書いていこうと思います。日本語って難しいですよね。国語の授業を受けていても、大人になっていざ文章を書いてみようと思うと正しい漢字や正しい意味が分からな...
小説をかきたいあなたへ

はじめて小説を書く:ルビについて2 7年間TATEditorを使っている筆者が使い心地を書いてみる

執筆日2025/02/21 今回は、私が小説を書きはじめてからずっと使っている「TATEditor」デスクトップ版の使用感について、ルビの振り方に絞って感想を書いていきます。筆者は機械音痴なので、同じく機械音痴の方には参考になると思うのです...
小説をかきたいあなたへ

はじめて小説を書く:ルビについて1 TATEditorでのルビの振り方紹介

執筆日 2025/02/19 今回は、TATEditorデスクトップ版でのルビの振り方について実際の画像を貼りながら、紹介していきます。 ルビ、振り仮名について いつも歴史や豆知識を長々と書いていますが、今回は使い方の説明が長くなりそうなの...
小説をかきたいあなたへ

はじめて小説を書く:気持ちをためる表現「……」「──」の使い方

執筆日 2025/02/18 今回は、小説を書く時、感情を表現したり、間を表現したり、様々な使い方が出来る「……」「──」について、使い方のルール、打ち込む手間を減らす方法、私が小説でどのくらい記号を使っているかをまとめました。 縦書きで「...
小説をかきたいあなたへ

はじめて小説を書く:「!」や「?」を使いたい

執筆日 2025/02/17 今回は、縦書きで「!」や「?」を書く時に気をつけなくてはいけないルールについて、歴史も交えて書いていきます。 前回も縦書きの基本的なルールとして「段落」について書きました。どちらも記事内では “ルール” として...
小説をかきたいあなたへ

はじめて小説を書く:段落の意味とつけ方

執筆日 2025/02/14 今回は縦書きのルールのひとつ「段落」について、その必要性や、歴史、小説を書く時に気をつけると良いことなどを書いていきます。ちなみに縦書きの基本的なルールは、私自身も色々な記事を読みながら学びました。色々な人が分...
小説をかきたいあなたへ

はじめて小説を書く:使っているツール

執筆日 2025/02/13 今回は、私が小説を書く時に使っているTATEditor(デスクトップ版)という縦書きで書くことの出来るテキストツールを紹介していきます。 私が現在(2025/02/13時点)使っているツール 現在と書きましたが...
小説をかきたいあなたへ

はじめて小説を書く:縦書き? 横書き? どっちがいいの?

執筆日 2025/02/13 今回は、物語を書くには縦書きと横書き、どちらが適しているのか、どのようなメリットがあるのかという事について書いていきます。 読み慣れているものを思い出してみましょう あなたが普段読んでいる作品は、縦書きでしょう...
創作に活きる情報

近代ヨーロッパを書くために調べたこと8:夢の意味って結局なんなの? 物語のスパイスに使いたい不思議な夢の話

執筆 2024/10/05 今回は、警察を例に世界観をこわさずに言葉を伝えたい時の話、夜に見る夢についてひとそれぞれ違うということについてまとめています。 近代ヨーロッパ(18世紀末~20世紀前半/1700年(?) ~1945年くらい/江戸...
創作に活きる情報

『近代ヨーロッパを書くために調べたこと7~事件現場を美麗に描きたい!有毒植物に関して~』

執筆 2024/10/05 今回は、毒のある花トリカブトについて、万年筆についてまとめました。 近代ヨーロッパ(18世紀末~20世紀前半/1700年(?) ~1945年くらい/江戸時代~昭和くらいまで)について書きたいけど何から調べればいい...